※この記事は「僕のヒーローアカデミア No.330 俺と僕」のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。
【表紙】
手を伸ばし合うヒーロー/ヴィランサイドの主人公。死柄木側にも左右反転させた「週刊少年ジャンプ」の文字があるのが本誌ジャックしたような背徳感ありますね!
その掌はOFAを奪おうとしてるようにも救けを求めてるように見える。果たしてデクは彼の手を掴めるのか…。
【本編】
米軍の戦闘機に「防電モード」があるの、地味に評価高い…!まあいきなり「電波」で操縦不能→海にドボンしたら呆気なさすぎますが。
でも本作でこういう科学の力が"個性"対策にちゃんと活きてる印象ってなかったから新鮮なんすよ、異能のかませで終わらない軍事技術は推せる。
Q.迎撃or回避? A.SMASH! うーんこの脳筋。この返答だけで重度のオールマイトファンなのが伝わってくる。アメコミリスペクトな顔面アップで答えてると圧強すぎるぜ!
まあここで逃したら何処へ行って誰を傷つけるか分からないし回避はないわなあ。それでこそアメリカのトップ。
操縦士の皆さんがただのスター輸送係じゃなかったのは嬉しいけど「一機くらい無事に〜」は覚悟キマリすぎだよ!
洋画の吹き替えっぽい口調は堀越先生も意識して描いてんですかね?とりあえず単なるモブで終わってほしくない思い入れは生まれました、全員生きて日本の土踏めや!
「おまえ達の死体は必ず親族の元に〜」もジョークになってないっすよ!いや彼らの覚悟に敬意を表したのは分かるけど、
少なくとも憧れのオールマイトは言いそうにない台詞だよね。これで次回スターが操縦士たちを身を呈して庇うみたいな展開になったら好感度上昇するんですが。
死柄木弔onニア・ハイエンド_____彼が乗ってるのはAFO(in死柄木)もタルタロス襲撃の際に乗ってた個体でしょうか、顔の周辺に脚?のような部位が輪っか状に生えてるやつ。
師弟揃ってコイツに乗って現れたってことは今奴らの手持ちに飛ぶための"個性"はない…?とは限らないか。
「俺」=死柄木弔ならやはり「僕」=志村転弧でしょうか。
No.220のサブタイ『僕のヴィランアカデミア』に
No.234での「あの時僕が」「言ってほしかったのは」と、
〝僕〟が度々一人称に使われてるのがその根拠。転弧としての自我が実験の影響で主張を増してるのが今の死柄木?
「電波」がタルタロス襲撃、
「(空気を)押し出す」が神野でそれぞれ使われ、
そのコンボが全面戦争で繰り出されました。
今回はそこにさらに初出の「重荷(じゅうか)」を加えた攻撃。名前からしてその威力を増幅させるバフ系の"個性"でしょうか。具体的には粒子単位での重量up?
「どっちが先に触れられるかだ」からすると死柄木もスターの"個性"は把握してるっぽいですね。ただ死柄木側の手で触れる目的が「崩壊」か"個性"強奪か判断つかない。
彼女の"個性"を欲しがってるのはAFOだけの可能性もある…まあ死柄木が欲しがらない理由も特に浮かばないけど。
待望のスターの"個性"は触れた対象に新たなルールを設定する「新秩序(ニューオーダー)」。いやTUEEEEEEE!!!!
少し高めにハードル設定してたのにそれを遥かに超えてきましたよ!自由すぎる!強すぎてカッケーとか以前に扱えるか心配になるレベルなんですが…!大丈夫堀越先生!?
正直な話、ここで少しスターに死亡フラグを感じてしまいました。というのも「予知」や「二倍」のようなぶっ壊れ性能な"個性"の持ち主って、
物語上の役割が済んだらすぐ退場させられる印象あるんですよ。そしてスターの役割は死柄木をさらに成長させる糧…とか考えてしまった。
死柄木弔in星型の真空空間(100m)。
前回現れた時は彼らしくラフな服装だな〜と思ったんですが、手で口抑えたコマで胸辺りに見えるシャツっぽい白い部分からしてこれ正装?
もしかしてAFOが新たな魔王(のアバター)として誂えたのか…?だとしたら安定のお人形感覚でキショすぎる。
「(欲しい)」で瞳が増殖したようなキモい状態になったってことは、これはAFOの思考か…。ここでコイツが出ばってきた辺り、
やっぱ弟子より「新秩序」に対する慾が深い気がするんですよね。死柄木自身も求めてたとしても、より強欲な師匠に都合よく動かされてる印象は否めない。
死柄木を襲うレーザーの集中砲火!そうそう、せっかく軍用機があるならこういうのが見たかったのよ〜!"個性"というファンタジーに中指立てるような技術の結晶!
まあレーザーも大概ですが、少なくとも作中では科学というアプローチで至れる現象で対抗したのが浪漫あるのです。
「バカめウェッジ 今のは俺が先だった!」はもうモロにスターウォーズやんけwwwwwwwww
冒頭の会話の時点でちょっとそれっぽかったけどついに名前出しちゃったよ!
あの航空戦の最中に通信でワイワイやるやつな〜!堀越先生ここ描きたくてずっとウズウズしてそうである。
「反射」+「拡散」でついに一方通行(アクセラレータ)みたいなことやりよった…!元々白髪赤眼で一方通行みたいなヴィジュアルなのに!
まあここはWHMのフレクトに似てると言うべきか。
奴の"個性"は「リフレクト」という名前なので今回死柄木が併用したものとは無関係でしょう。
「LASER」→「レーザーは持てる」で見事キャッチ!「大気」に対する発動時もそうでしたが、ルール設定時のセリフは星条旗の縞部分で彩られるのがオシャレっすね…!
分かりやすいし文字通り"個性"的。漫画ならではの表現だからアニメだとここ再現できなさそうなのが悔やまれる。
スター(※自分にルール設定済み)vs死柄木の空中起動!「オールマイトのような超パワーは不可能」ってことは設定できるルールの自由度にも限度があるのね。
まあ死柄木も素の力は「オールマイトには及ばぬ程度」だったから、
この辺はパワーバランス崩さない範囲内でってことか。
スターが設定しているルールは①[自分へのバフ]②[](状況に応じて対象を変更)って感じか。このスタイルを知ってる敵にはそれを逆手にとってあえて①を解除
→①②共に自分以外の対象にルールを設定して意表を突く…なんて作戦もできそうですが、この上空でやるのは自殺行為か。
回想、ロリ時代のスターアンドストライプ…は『2人の英雄』の冒頭でオールマイトに救けられてた女の子?
カラーじゃないと確信持てませんが、少なくとも特徴的な丸メガネと妹らしき女の子がいるのは一致してる。髪型が若干違って見えるけど誤差の範囲内と取れなくはないです。
スター一家が向かってた「サンタモニカピア」はカルフォルニア州に実在する遊園地等の施設がその上にある木造桟橋です。
そして『2人の英雄』冒頭のシーンもカルフォルニアにおける強盗との追走劇。
ここまで状況が一致してるならやはりこの娘がスターなのではないでしょうか。
何より桜散る夜空でPlus Ultraの文字がデカデカと主張してるこのジャケットな〜!
バックの爆炎もあってやはりこの回想は『2人の英雄』の冒頭の女の子が見たのと同じ景色なのでは…と思えてくる。
まあこの頃のオールマイトはいつもこのジャケットを着てた可能性もありますが。
オールマイトがアメリカにいたのは雄英卒業直後の留学時代なので当時20歳前後、
そして現在は50代半ば(菜奈さんと出会ったのが中学時代+初代の"40年OFAを保持"発言より)
なのでこの回想はおよそ35年ほど前の出来事。スターがこの頃幼い子供だったなら現在は40歳前後ですかね。
オールマイトの触覚再現してるのはファンらしすぎるリスペクトだな!デクもフードにウサ耳擬き着けてたしファンだとやっぱ発想が似るのか。
奇しくもオールマイトのOFA継承順であり苗字に入ってる"八"本なのが運命的というか…やっぱ本家と同じヒーロー性を宿してるんだなって。
しかし本当の師弟関係じゃないのも正直死亡フラグに感じてしまうな…スターが死んでもオールマイト側の反応を重く描写する必要がないですし。
自分をオールマイトの弟子だと思い込んでる一般女性とか茶化す気はないですけど、メタ的には割と滑らかに退場させ易い設定ではある。
次に設定されたルールは「トムラシガラキはここから少しでも動いたら心臓が止まる」。いややっぱこれ何でもアリじゃねえか!と思えますが、
無条件に「心臓が止まる」じゃない辺り、一応制限はあるのか。"命令"や"予言"じゃなくて"ルール"の体を取らなきゃいけないのが肝かな?
死柄木弔inAFOの面影。全面戦争の最中になぜかAFO(の意識)の一人称が「俺」になってましたが、
あれは死柄木が一方的に干渉されるだけでなく、AFO側も〝俺〟=死柄木に影響を及ぼされてたって描写だったのね。
いやこれは解らんわ…てっきりAFOにも一人称俺の頃があったのかと。
#ヒロアカ
— コウ✈️🇺🇸 (@s_g_hrak) 2020年7月5日
「俺のものになれ」「弟よ」ん?AFOの一人称は少なくともNo.192の面影の時点では「僕」だったはず…それ以前は「俺」だったってこと?「僕」から「俺」に変わった転弧との対比なんだろうか。ただ今はまだ「俺」時代のAFOは想像つかないですね…ずっと「僕」で馴染んでたからなあ。#wj31 pic.twitter.com/c07q25ly5L
AFOは脱獄時には意識体との通信で死柄木の完成まで「38日」なのは解ってた筈なので、
「2ゕ月」というのはその通信以前に想定してた期間かな。
なのにその2ゕ月後を刺客たちの期限としたのはヒーロー側に誤情報を掴ませる(+万が一意識体からの情報が誤ってた場合に備える)ため?
AFOによれば死柄木は現在定着率97〜98%。となればここで尻尾巻いて逃げたとしても死柄木(97〜98%)<<<スター<<<死柄木(100%)の図が成り立つので、
最終決戦でデクと戦うであろう100%の格は落ちないか。えっ、100%なのに主人公以外の相手に敗けるの!?と思わずに済んで安心した。
その100%とは「AFO」でも「死柄木弔」でもない「新たな人格」に至った状態。
確かにこれならAFOの目的は"弟子を新たな魔王として育てる"とも"弟子の身体を乗っ取る"とも言えるし、
全面戦争から出ばってきたのも急に方針転換した訳じゃない。一貫性のある行動だったと頷けます。
ただ結局死柄木自身の意志は尊重されてない訳で…AFOが自分勝手なエセ師匠で確定したのが残念なのは否めないかなあ。
まあそうじゃないとデクが転弧を救ける余地がなくなっちゃうんですが、神野くらいまでにあった弟子に選択を委ねる姿の大物感が失われたのは正直落胆がデカい。
死柄木に「新秩序」が効いてないのは①AFOに干渉されてるから(自我が曖昧だとダメ)or②死柄木弔じゃなくて志村転弧だから(本名じゃなきゃダメ)?
スターは相手の名前が「トムラシガラキ」だと今知ったばかりだから特に②はありそう。デスノートみたいなルールの抜け道だな…。
これやっぱり死柄木が今感じてる〝僕〟は先生じゃなくて志村転弧説ないかなあ…。AFOは自分と弟子の融合にハシャいでるけど実際は転弧_____
つまりAFOに手を差し伸べられる前の自分を取り戻してるってオチ。弟子の意志蔑ろで有頂天になってる奴への制裁としては相応しいですし。
師匠への憎悪を糧に死柄木はさらに異様な姿へ___…ここ紙版だと印刷粗すぎてほぼ真っ黒なんですが、もしかして完成のイメージで描かれたあの蛾みたいな羽根生えちゃってる?
じゃあもう100%に至っちゃった!?不機嫌な蝶になって緑谷に会いに行けるようになっちまったのか…!?
これで死柄木が100%に至って何も深傷を負わせられなかったらアメリカ合衆国No.1(笑)になっちゃうんで、倒すまでは及ばずとも日本のヒーローにバトンを繋ぐ結果になってほしいですね…!
アメコミリスペクトしてる堀越先生なら本場のヒーローをかませで終わらせないと信じたい。
【作者コメント】
「休みが多くて、申し訳ありません!スケジュールがガタガタです。立て直します!<耕平>」
…謝るな…!悪い事してねェ奴は……
#ヒロアカ
— コウ✈️🇺🇸 (@s_g_hrak) 2021年9月17日
【作者コメント】
「先週は休んですみませんでした!<耕平>」
…謝るな…!悪い事してねェ奴は謝んなくていいんだよォ…(byトゥワイス)#wj42 #mha326
これ1ゕ月前にも言ったな…。





















