※この記事は「僕のヒーローアカデミア No.379 hopes」のネタバレを含みます。未読の方はご注意ください。
【Cカラー】
マスコット感あるラブラバとは対照的に涼しげな視線をこちらに向けるジェントル、色気あるぅ~!!前回の泥臭い姿とのギャップクソデカいっすわ!
ストレートにダンディなおじ様って感じの色気。これはラブラバじゃなくてもグッときます、実はまだ32歳なのが信じられぬ…。
【本編】
回想、ナガンinセントラル。大ケガしてるのに動こうとするナガン、砂藤くんたちに止められてたかっちゃんを思い出すな…いやこっちは緊迫度がダンチですけど!
顔のヒビは前回オバホの”個性”発動時の入り方に似てると思ったんですが、
#ヒロアカ本誌 ちょっと気になるのはナガンのお顔に入ったヒビですかね。ヒビ自体はAFOに爆破された時点でも付いてましたが、その入り方が今はオバホの”個性”発動時のそれに似てね?と。もしかしてオバホがナガンの治療をした…?だとすれば彼の両手は壊理ちゃんに了承を得て巻き戻してもらった?#wj08 pic.twitter.com/3K0NuQ7R18
— コウ (@s_g_hrak) 2023年1月22日
今回顔アップで映されるとそうでもないっぽい?
しつこいと言われるの承知で書きますが、AFOが黒霧の所在掴めたのはセントラルに内通者がいたからだと僕は疑ってるので、
#ヒロアカ本誌 いやあしかしAFOが黒霧の居場所を特定した手段は結局不明な訳だし、まだセントラルに内通者がいる説自体を否定するには早いか。何ならマリオみたいな医師が再登場してないしこの人が内通者だったり…?この流れで非異形の人物が悪事に加担してたってのもそれはそれで面白いですし。#wj49 pic.twitter.com/t0PpRWArKN
— コウ (@s_g_hrak) 2022年11月6日
当然このマリオみてーな医者もその対象です。
いやもう正直自信なくなってますけど、一度言い出したからには投げる訳にはいかねえんだ…内通者考察ってのは…!
ナガンの参戦を許可したのは、ロックロックさん…!セントラルに配属されてるのはすでに判明してましたが、
こういう役どころも担ってたのね…!
最初はデクたちを子供だからと認めてなかった彼がこのポジなのは納得が深い。「責任は俺が取る」って言葉にしっかり重みがあるんです。
回想終了、屋上から死柄木を狙うナガン。恐らくヒビから出てるであろう血の量、ヤバない!?思ったより全然傷癒えてなくてビビるんだけど!
最終的にデクの援護で死力尽くしてDEAD END──…ってパターンはやめてほしいっすよ!!生きて今度は後輩くんと公安ヒーローコンビ組めや!
ナガンが意識するのは「灰」色の空、そして「黒」く塗れて~と自己卑下。これは多分デクの「白と黒だけじゃない…世界のほとんどはグレー」を意識したセリフだな…。
この曇り空こそ人々の不安が渦巻いた世界の象徴であると。そして彼女は今そこに手を差し伸べてるのだと読み取れる。
学生時代の火伊那ちゃん、プロ時代のナガンと回想して再び現在の彼女。ここコマ中で瞬いてる光の描写がちょう芸術的だな!今この一瞬を切り取ってる感がマジパない。
昔見上げてた星のような輝きを放ってるの、まさにキレイなものが好きな彼女に相応しすぎるヒーロー性の表現だ…!
二発目の毛髪弾も死柄木にHIT!この欲しいタイミングで欲しい弾丸が来てくれる感覚、クッッッッッソ気持ちいいぃぃぃぃ~~~~~!!!
スナイプに語られた3km先の的に当てられる精度、改めてヤバすぎる。ていうか今の雄英とセントラルってそのくらいしか離れてなかったのか。
AFOin精神空間。顔金玉先生、思ったよりブチギレてて草ァ!ここ数年スターやらエンデやらダイナマやらの前で余裕ない姿晒してましたけど、今回のはもう決定的じゃん!
全然魔王の格ねえじゃん!!いやこんな状態でもまだそれなりに厭味な煽りが口から出るのはさすがと言うべきか…?
そこから弟子に反逆されたのもたまんねえ~!まず突然の黒塗りの吹き出しに良い意味でビビらされて、「あんた」=AFO「俺」=弔だと察せられる流れが最高だった…!
正直デクによる転弧救済まで死柄木の人格出ない可能性も意識してたんで、ここでの復活はマジでサプライズだったよ!
「〝原点(かく)〟は心の奥底に隠した」とのこと。えっ、あの転弧ってバグ的存在じゃなくて、死柄木が自分の意志で生み出したものだったの!?
それを見て結果的にデクが「救けたい」と思ったの、ちょう美しい意志のリレーじゃん…!例え死柄木本人にそのつもりがなかったとしても。
AFOに命令されてバグる黒霧。「……シガラキ……」の後の「…シ…ヨ…」はもしかしてショータ(消太)と言おうとしてる…?だったら白雲の人格復活まであと一押しじゃね!?
相澤先生だけじゃなくマイクも近くにいるし、彼らからのアプローチで異変を起こせる可能性はやっぱありそう。
黒霧の側に落ちてるのは〝志村の手〟。これはこの中のデバイスで情報を得られないのがバグの要因って描写でしょうか。
だとしたらこの後の†天空の棺†は偽トゥワイス群との手争奪戦になる?とすると前回偽トゥワイスたちがチューブを渡ってこちらに向かってたのがやっぱ怖いな…。
友だちいるもん発言や「崩壊」の不発は死柄木が隠した〝原点(かく)〟、即ちAFOへの抵抗の結果ということですかね。
そこにスピナーが並べられてるの、嬉しすぎて満面の笑みになるな…!彼からの信頼はAFOの支配では絶対得られなかったものだし、この並びにあっても全然違和感ない。
ずっと言ってる「死柄木タチ」にAFOは含まれてない説はどうなんだろな~。
#ヒロアカ本誌 AFOが黒霧を待たず自力で†天空の棺†に行こうとしたの、やっぱスピナーの「死柄木タチ」に含まれてない説が有力なんじゃね!?未だにAFOの前にだけ「ワープゲート」が開かれてないのが不自然すぎるもん。まあそのことをAFO自身が疑問視してないのは謎ですが…可能性はあるかなと。#wj04 https://t.co/CfenpPhmD4
— コウ (@s_g_hrak) 2022年12月25日
AFOへの抵抗の結果に黒霧起動させるスピナーが並べられてるってことは、可能性はあるんじゃないかと。
今死柄木の前に「ワープゲート」開かないのもAFOの方の人格が表出してるからと取れなくもないんですよ。
「崩壊」の不発も死柄木自身の意志と分かれば見方変わります。
あの場には荼毘やヒミコちゃんもいたので、発動すれば彼らも巻き込まれて死ぬ恐れがあった。それを避けるための抵抗だったんじゃないかと。
ヒーロー側も結果的には死柄木の仲間を救けたい気持ちに救われた形になる。
「俺はOFAなんていらない」は過去最高レベルで死柄木の意志を感じるセリフ…!いい加減OFAっつーか弟に執着してるブラコンがウザかったんで、
この切り捨て方には思わずスタオベしました!OFAでなく緑谷出久個人を敵視してるとも取れるし、これはデク推しとしても嬉しい発言…!
ナガンとジェントル映しながらの「遷ろいはしない」も期待通り!彼らのヒーロームーブに盛り上がってる最中だからこそ方向性の違いを思い知れる台詞です、
ヴィランとしての意志の強さがしっかり言葉に宿ってる。メタ的に見て今このタイミングで反逆する必然性がちゃんとあります。
「死柄木弔/志村転弧(おれ)」と自称。読者目線だと許さない対象と救う対象として弔と転弧を切り分けた見方してたトコありましたが、
こうして本人に名前並べられればやっぱ同一の存在なんやなって…今回で統合された感がある。改めてこのヴィランを救う難しさを突きつけられた感覚。
彼の望みは「あの家から連なる全ての崩壊」。ここで最近ヒーロー側で使われてた「連なり」って単語をヴィランも使ってくるの、文脈の沿い方ウメェ~!
スター戦でAFOに乗っ取られる前志村邸を意識してましたが、
あれは原点を意識した死柄木の抵抗だったのね…その効果が今表れたと。
目の周りの濃すぎる隈もクッソ清々しいです、不気味なのにどこか晴れやかといいますか。
志村家崩壊後の転弧にも深い隈があったのを思い出す。
さらにいえば初期設定では目自体がなく隈のような暗黒のみが広がってたんで、
これはAFOから解放された象徴として相応しい状態と言えます。
†天空の棺†を離脱、そして急接近するデクvs死柄木!この距離の近さたまんねえな~!殺伐としてるのにどこか空想的といいますか、
まるで二人でワルツでも踊ってこの空を舞ってるような優雅さがあるんです。AFOとかいう邪魔者を祓った祝いの儀式を行ってるような神聖さを感じる。
ジェントルがデクに気づいてくれたのも嬉しい描写!前回の時点でお互いの存在を強く意識してましたが、その目で実際に相手を見たときの感動はやっぱ全然違うからね…!
一瞬でもジェントルの視界にデクが映った事実がクッソうれしい。この邂逅は間違いなく彼の救いになるだろうと。
ルミリオンが救助してるのはかっちゃんですかね。この激アツ展開の最中にちょう久々に彼の死体(仮)を描写されるの、ちょっと異物感あって正直ジワるな…w
いや全然ジワってる場合じゃないですけど!!まあここで少し脱力できるくらいにはその復活を確信できてると捉えるべきか。
棺地下にブチ空いた穴からデクたちを撮る永白風統くん、マジで経営科の鑑だな…!この穴はここからデクたちは外へ出たって描写なんですかね?
いやでもわざわざ皆のいる内部を通るのは危険だし、電磁バリアを張るのが間に合ってなかったら外からそのまま飛び降りた可能性もあるか。
「泣いていた君を見なかった事にはしない」と告げるデクさん、主人公力クッソたけえええ!!転弧と弔が統合されたこのタイミングにおける「君」呼び、
まさに一対一の救出宣言ですよ!戦闘再開すればまた「おまえ」呼びに戻るかもしれませんが、今君と呼んだ事実はもう変わらない。
荒廃した地上で対峙するデクと死柄木!この構図も鬼クソかっけえ…!2nd roundの幕開けとして相応しすぎる。
「崩壊」を防ぐために手に巻きつけた「黒鞭」が「迷子の手を引」いてるようにも見えます、まさに余計なお世話でありヒーローの本質。その繋がりをより強く意識させられる。
ただ地面がすぐ近くにあるのはやっぱり不安ではありますね。僕は2nd stageは「崩壊」の伝う心配のない海上だと思ってたんで、
#ヒロアカ本誌 前回も言いましたが、†天空の棺†が海面に近付いてるのは陸地と違って「崩壊」の伝う足場がないステージに移動し、死柄木に"個性"フルに使って戦わせるためと僕は予想してるんですよね。というか雄英側も万が一そうなることを見越して意図的に海上に移動させてたんじゃないかと。#wj45 https://t.co/LNqDk1vStg
— コウ (@s_g_hrak) 2022年10月10日
ここで地に足着けるのは意外な展開。まあ死柄木のすぐ後ろに堤防らしきものが見えるので、海がここから近いのなら次回割とすぐ移動するかもしれませんが。
群訝にいるAFO本体がこちらに向かおうとしてるのも不安要素です。奴は「あれはまだ真の意味で完成していない」と語ってたので、
死柄木の元に辿り着けばまた体の主導権を奪い返されてしまうんじゃないかと。もしそうなったらデクと共闘して今度こそ蘇る余地なく祓ってほしいっすよ!